※現在サイトを再構築中です。そのため、一部デザインと記事を非公開とさせていただいております。

【図解あり】コンバージョン率(CVR)の計算方法とは?平均値も

こんにちは!

CVRの計算方法が知りたい人向けに、ノウハウを発信しています!

今回は、「【図解あり】コンバージョン率(CVR)の計算方法とは?平均値も」について解説します。

この1記事で、確実に簡単にCVRの計算方法が理解できる内容です。

(※弊社が仮説と検証を繰り返してきたデータをもとにお話ししています。)

▼誰しもCVRの計算方法で一度は悩んだことがありますよね?

「CVRってどうやって計算したら良いのかな?」

「CVRの計算式や平均値が知りたい。」

「今よりCVRをUPさせるための改善策って何があるの?」

実際、正しい計算方法がわからず悩む人も多いです。

だからこそ、この記事で伝えるノウハウを1つでも知らなかったら、今後のマーケティング活動で確実に詰みます。

(事業において重要なCVRの数値を見誤り続けることも…。)

今回紹介するのは、弊社がマーケティング事業を展開してきた中で習得した内容です。

こういった過程で、簡単にできるCVRの計算方法を完璧に習得してきました。

もしあなたが、「CVRを簡単に計算できる様になりたい!」

「CVRの平均値を知って、目標にしたい。」

「CVRの改善案を実践して、さらに集客数や売上をUPさせたい!」と思っているのであれば、必ず役立つ内容なのでぜひ最後まで読んでください。

目次

1:【大前提】そもそもコンバージョン率(CVR)とは何か?

結論CVR(コンバージョンレート)とは:ユーザーが特定のアクションを実行する割合のこと。

例えば、Webサイトに訪れたユーザーが、「製品の購入やフォームの記入、ニュースレターの購読や特定のページに訪問する」などが当てはまります。

これは、オンラインマーケティングにおいて非常に重要な指標の1つです。

ちなみに、高いCVRはより多くの収益やROI(投資収益率)に繋がります。

なので、自社サイトや広告、手紙営業(DM)などすべてにおいて、把握しておく重要な数値になります。

2:簡単にできる!コンバージョン率(CVR)の計算式2つ!

では、どうやってCVRを求めれば良いのでしょうか?

誰でも簡単にできる、CVRの計算方法をWebサイトと広告の場合で解説しますね。

CVRの計算方法①:Webサイトの場合

CVRの計算方法②:広告の場合

CVRの計算方法①:Webサイトの場合

CVR=コンバージョン数÷ユーザー数×100

たとえば、Webサイトに10,000人の訪問者(ユーザー数)がいて、そのうち100人が製品を購入(コンバージョン)したとしましょう。

その場合の計算方法は、「CVR=100人÷10,000人」となります。

そのため、「CVR=0.01×100」となり、「CVR=1%」になるのです。

ちなみに、ユーザー数ではなくセッション数で考えるのはNGです。

なぜなら、グーグルアナリティクスの仕様上、1ユーザーであっても2ユーザーだとカウントされてしまうこともあるため。

CVRの計算方法②:広告の場合

CVR=コンバージョン数÷広告のクリック数×100

例えば、広告から商品を購入してくれた人が200人(コンバージョン数)、広告のクリック数が20,000回だとしましょう。

その場合、CVRの計算方法は「CVR=200人÷20,000回」となります。

そのため、「CVR=0.01×100」隣、「CVR=1%」になるのです。

以上が、CVRの計算方法でした!

3:コンバージョン率(CVR)を計算する時は分母に要注意!

CVRの計算方法でも少しお伝えしましたが、「分母」に注意して計算する必要があるとご存じでしょうか?

というのも、CVRを計算するなら「分母はユーザー数」で考えることが大切です。

と言うと、「PV数で考えちゃいけないの?」と思うかもしれません。

ですが、PV数は、1人のユーザーの繰り返しの行動なども含まれていることがあります。

(例えば、1人のユーザーがWebサイトを5ページ見る=5PV)

また、セッション数も1人の行動が複数回カウントされることもあるため、正確性に欠けます。

そのため、正確にCVRを計算することができなくなるのです。

こういった理由から、CVRの計算方法は分母をユーザー数で計算するのがおすすめです。

(CVRを計算するときは、分母の定義をはっきりさせるのが大切だよ!)

4:どうコンバージョン率(CVR)の目標を決めるの?【平均値は?】

CVRの計算方法は理解できたかと思います。

では、その計算方法で導き出されたCVRの成果は良いのでしょうか?

この章では、目標CVRの決め方と平均値を紹介します。

CVRの決め方①:自社の目標数値から考える

CVRの決め方②:業界の平均値から考える

CVRの決め方①:自社の目標数値から考える

自社の目標数値から考えるなら、下記4つの要素がわかっていれば後述する計算方法で導き出せます。

例えば、あなたがWebサイトを運営していて、Webサイトからの商品購入数を増やしたい場合…。

【準備すべき要素】

準備すべき要素①:最終的な目標

→例:「100万円/月の売上を達成したい!」

準備すべき要素②:現状のサイト訪問者数(ユーザー数)

→例:10,000人

準備すべき要素③:商品単価

→例:1万円

準備すべき要素④:現状のCVRを把握する

→例:0.05%

上記の場合、目標CVRの計算方法は下記になります。

100万円/月(最終的な目標)=10,000人(現状のサイト訪問者数)×X%(求めたい目標CVR)×1万円(商品単価)

そして、X%(求めたい目標CVR)=0.1%になるのです。

つまり、現状のCVRが0.05%なので、CVRを2倍にUPさせる必要があるとわかります。

(上記の計算方法で、目標のCVR数値を導き出してみてね!)

CVRの決め方②:業界の平均値から考える

手っ取り早いのは、業界の平均CVRの数値から考えることです。

下記のデータによると、すべての業界の平均CVRは1.82%となっています。

なので、業界や扱うサービスにもよりますが、まずは1%前後のCVRをざっくりとした目標においても良いと私は思います。

(参考:米国のContentsquareが2021年に調査したデータ)

あわせて読みたい
Digital Experience Benchmarks - Report & Interactive Explorer Get our Digital Experience Benchmark report and interactive explorer for data, insights and best practices to optimize your digital customer experience.

ちなみに、デバイスの種類によっても平均CVRは変わってきます。

デバイス:平均CVR

デスクトップ:2.3%

モバイル:1.5%

タブレット:2.6%

Googleアナリティクスなどを設定すれば、どのデバイスからの流入が多いか?を把握できるので、CVRの計算方法として参考にするのも良いですね。

以上が、目標CVRの計算方法や平均値についてでした。

もし「もっとCVRの平均について詳細が知りたい。」という場合は、下記記事がおすすめです。

「CVR平均(作成中。)」

【計算方法の補足】CVRはリスティングとディスプレイで違う?

CVRは広告運用でも重要な指標になってきます。

もしかするとあなたは「リスティングとディスプレイでCVRの数値は変わるんじゃ?」と思ってるのではないでしょうか?

結論、CVRの数値はリスティング広告とディスプレイ広告で異なります。

配信設定やターゲティングにもよりますが、ディスプレイ広告はリスティング広告に比べると、平均CVRは低い傾向があるとされています。

5:​​すぐに改善できる!コンバージョン率(CVR)が低い理由5つ!

計算方法でCVRを導き出せたと思いますが、もしかすると「思ったより数値が低い。」と感じた部分もあるのではないでしょうか?

そこで、なぜCVRが低いのか?を5つの視点から解説しますね。

CVRが低い理由①:そもそもCTAが目立っていないから

CVRが低い理由②:集客時の内容とCTAが乖離しているから

CVRが低い理由③:ユーザー目線が欠けてるから

CVRが低い理由④:ターゲティングを誤ってるから

CVRが低い理由⑤:競合の訴求力が強いから

CVRが低い理由①:そもそもCTAが目立っていないから

CTA(Call to Action)とは:ユーザーに対して特定の行動を促すためのボタンやリンクなどのコンポーネントのこと。

いきなり質問ですが、あなたのCTAはどの文章や装飾よりも目立たせることができていますでしょうか?

(CVRが低い原因として、CTAがあまり目立っていないことが1番多い原因!)

というのも、CTAがおしゃれすぎたり、小さかったりなどで、ユーザーが見落としていることが多々あるのです。

(デザイン性が良い=売れるではないよ…!)

例えば、下記のボタンだとどちらが目立って、クリックされやすいでしょうか?

○○図

圧倒的にAだと思います。

このように、CTAを目立たせるということが、CVRを改善するには有効な手段なのです。

CVRが低い理由②:集客時の内容とCTAが乖離しているから

例えば、ユーザーが商品Aを見て広告をクリックしているのに、遷移先のページのファーストビューには、その商品Aの画像が乗っていないなど。

この場合、ユーザーは「あれ?違うページに辿り着いてしまったのかな?」と混乱してしまい、離脱に繋がるのです。

○○解説図

これは、画像だけでなく広告とLPのキャッチコピーが違うだけでも、同じ現象が起こります。

(意外と、遷移した先のページの内容が遷移前のページとズレている広告やサイトって多いよ…。)

こういった理由から、集客時の内容とCTAが乖離しているとCVRが下がる原因になります。

CVRが低い理由③:ユーザー目線が欠けてるから

ユーザーが求めている情報や商品に対して、サイトやコンテンツが十分に配慮されていなかった場合などです。

例えば、「Webサイトならサイトが表示されるまでに、5秒以上かかる…。」などの経験をしたことはないでしょうか?

これも、ユーザー目線でサイトを運営できていないため、CVRの低下につながるのです。

他にも、「購入ボタンをクリックしたのに、さらに別のページに移動しないと購入できない…!」という経験もあるはず。

このように、ユーザーが面倒に感じる動線は、CVRを下げる大きな原因となります。

CVRが低い理由④:ターゲティングを誤ってるから

これは基本かもしれませんが、CVRが上がらない根本的な原因として、「そもそもターゲットとサービスがマッチしていないから」ということもあります。

これは、サービス提供前に、年齢層や性別、地域や趣味などを正確に把握していなかったり、興味や関心のリサーチが不十分な場合にありがちです。

ちなみに、私がこの問題を解決する際に、既存顧客にアンケートを取り、一番求めているであろうサービスをリサーチするのが効果的でした。

CVRが低い理由⑤:競合の訴求力が強いから

なぜなら、やはり競合商品が魅力的な場合、自社商品を提供する際に、競合に比べて不十分だと感じられることがあるからです。

この場合は、自社商品の付加価値を明確に訴求することが効果的です。

例えば、価格や品質、サービスの質などを競合と比較し、強みを明確に訴求するなど。

秀でた強みがなくても、複数の小さな魅力を掛け合わせるだけでも興味関心に繋がり、CVR向上になること間違いなしです。

以上が、CVRが低い理由についてでした!

6:おすすめ!コンバージョン率(CVR)の改善方法7つはこれだ!

正直、紹介した計算方法でCVRを導き出しても、大抵の場合が「平均よりも低い。」「思っていたより少ない。」という結果になるものです。

(実際、私もWebサイトの運営やプロモーションで何度も経験したよ…。)

そこで、そういった経験を元に効果があったCVRの改善方法を紹介します。

CVRの改善方法①:CVのハードルを下げる

CVRの改善方法②:ヘッドコピーを修正する

CVRの改善方法③:キービジュアルを修正する

CVRの改善方法④:ユーザーの声を取り入れる

CVRの改善方法⑤:A/Bテストを実施する

CVRの改善方法⑥:サイトの信頼性を向上させる

CVRの改善方法⑦:さらにターゲットを細分化する

CVRの改善方法①:CVのハードルを下げる

CVのハードルとは:ユーザーがアクションを起こすまでの手順や情報の提供などの障害のこと。

理由は簡単でCVのハードルが高いと、「面倒臭い…。」と感じられ、離脱に繋がるからです。

例えばあなたも、「クレジットカードの記入が面倒で、購入をやめた。」といった経験があるのではないでしょうか?

このように、意外と些細なことでもユーザーは面倒に感じ、CVRが下がる原因になるのです。

ぜひ、「もっとCVのハードルを下げられないか?」を考えてみてくださいね。

個人的におすすめの改善方法としては、CTAの文言を明確にしてどのページに遷移するか?を明記したり、必要最低限の情報しか求めない、支払い方法を簡単にするなどがおすすめです。

CVRの改善方法②:ヘッドコピーを修正する

ヘッドコピーとは:広告やランディングページの見出し部分のこと。

例えば、広告やLPのヘッドコピーならユーザーが一番初めに目にする部分です。

このヘッドコピーが刺さらなければ、どれだけその先のページで良い商品を売っていても購入に繋がりません。

なので、ここを修正することで、ユーザーの関心を引きつけ、アクションを起こしやすくできるのです。

そのためには、価値提供の強調やアクションを起こすメリットが伝わるコピーにするのが、個人的にはおすすめです。

このように、ヘッドコピーを修正するのは最も効率的なCVR改善方法です。

CVRの改善方法③:キービジュアルを修正する

キービジュアルとは:広告やランディングページの主要画像かつ、ユーザーの興味を引き付けるためのもの。

なぜなら、キービジュアルを修正することで、ユーザーの関心を引きつけ、アクションを起こしやすくなるからです。

例えば、製品の特徴や使用イメージを明確にしたり、クリックすると何が得られるか?がイメージしやすい画像にするのがおすすめです。

このように、キービジュアルを修正してみてください。

CVRの改善方法④:ユーザーの声を取り入れる

なぜなら、ユーザーの声を取り入れることで、ユーザーの不安や疑問を解消し、信頼感を高められるからです。

例えば、アンケートを取ってさらに見やすいLPにするなど。

他にも、口コミやレビューを掲載したり、顧客満足度調査の結果を公開して信頼度を上げる方法もあります。

このように、新たな視点を与えてくれるため、ユーザーの声を取り入れることは重要です。

(ユーザーの声を取り入れるのは、今すぐ無料でできる費用対効果が高い方法だよ!)

CVRの改善方法⑤:A/Bテストを実施する

A/Bテストとは:2つのバージョンを同時に比較して、どちらがユーザーにとって効果的なのかを検証する方法のこと。

例えば、CTAボタンの色やサイト内のレイアウトなどを変更し、どちらがCVRを向上させるか?を確認することができます。

(よく、LPのヘッドコピーやキービジュアル、CTAボタンのテストに使っている人が多いよ!)

ツールを使えば、無料でも実施できるのでぜひA/BテストでCVRを改善してみてくださいね。

CVRの改善方法⑥:サイトの信頼性を向上させる

なぜなら、サイトの信頼性が低いだけでも、ユーザーは疑心を抱き離脱することがあるからです。

きっと一度は、サイトを開いてみたことのないデザインや、警告文が表示されると、急いでサイトを閉じた経験があるのではないでしょうか?

ちなみに、ユーザーが信頼できると感じるサイトの特徴としては、安全性や信頼性、利便性などです。

例えば、SSL証明書を取得しているかどうか?や、アクセシビリティが高いかどうか?

他にも、レビューや評価が多いかどうか?などが重要なポイントになります。

これらの要素を改善することで、ユーザーの信頼性が高まり、CVR率を向上させることができるのです。

こういった理由から、サイトの信頼性を向上させることは重要になります。

CVRの改善方法⑦:さらにターゲットを細分化する

なぜなら、広告やキャンペーンを展開する際に、よりターゲットを細分化することで、効果的な施策が打てるようになるからです。

例えば、年齢層や性別、興味関心や地域などによってターゲットを分け、それぞれに合った訴求をすることができます。

その情報をもとに、より深いターゲットに刺さるキャッチコピーや商品へと変更することで、CVRの改善につながります。

なので、特に市場が大きい業界こそ有効なので、ターゲットを細分化してみてくださいね。

以上が、CVRの改善方法についてでした!

まとめ:【図解あり】コンバージョン率(CVR)の計算方法とは?平均値も

この記事では、CVRの計算方法について解説してきました。

正直私は、CVRも大事ですがそれ以上に大事なのは、さらに抽象度を上げた目標だと思っています。

例えば、いくらLPのCVRが1%を超えていても、目標売上に達成しなければ意味がないですよね?

つまり、CVRという小さな一部分にこだわりすぎるのではなく、最終的な目標を「あらゆる手段を使って達成する」方が大事だと思うのです。

もちろん、この記事で紹介したCVRの計算方法を知っておいて損はありません。

ですが、それにとらわれずに、営業やプロモーションをする方がよっぽど大切だと思っています。

あなたの営業やマーケティング活動が、少しでもうまくいくよう応援しております。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!

他の人は「【最新版】DMの平均反応率とは?効果(パーセント)の測定方法!」も読んで、さらに実力を付けています。

目次