※現在サイトを再構築中です。そのため、一部デザインと記事を非公開とさせていただいております。

【これで勝てる】CVR改善で効果的な事例5選!役立つツールも

こんにちは!

CVRの改善事例が知りたい人向けに、効果的な事例を発信しています!

今回は、「【これで勝てる】CVR改善で効果的な事例5選!役立つツールも」について解説します。

この1記事で、確実に低いCVRを改善できる事例が知れる内容です。

(※弊社が仮説と検証を繰り返してきたデータをもとにお話ししています。)

▼誰しもCVRの改善事例を知りたくて一度は悩んだことがありますよね?

「Webサイトや広告の低いCVRって、具体的にどう改善すれば良いんだろう?」

「実際に効果があったCVRの改善事例や、ステップが知りたい。」

「CVRの改善のためにおすすめなツールって何があるの?」

実際、CVRが低いために改善事例を真似たいと思っている人は多いです。

だからこそ、この記事で伝えるノウハウを1つでも知らなかったら、今後のWebサイトや広告運用で確実に詰みます。

(どれだけ集客してもCVRが低いために、全くCVしないことも…。)

今回紹介するのは、弊社がマーケティング事業を運営する中で習得した内容です。

こういった過程で、低いCVRの改善事例を完璧に習得してきました。

もしあなたが、「Webサイトや広告の低いCVRを改善したい!」

「実際に効果があったCVRの改善事例や、ステップを参考にしたい。」

「CVRの改善のためにおすすめなツールを使って、効果的に改善したい!」と思っているのであれば、必ず役立つ内容なのでぜひ最後まで読んでください。

目次

1:【基礎編】CVR(コンバージョン率)とはそもそも何か?

基礎的なことになってしまいますが、CVRの改善事例を知る前にCVRとは何か?を理解しておきましょう。

CVR(コンバージョン率)とは:特定の目的を行うためにユーザーが取る行動の割合のこと。(例:商品の購入やフォームの送信、資料請求など)

つまりCVRは、Webサイトや広告などのマーケティング施策が、どれくらい効果的か?を表す指標になります。

(CVRが高いほど、こちら側が求める行動をユーザーが取っていることになる!)

こういった理由から、CVR(コンバージョン率)を把握することは、ビジネスを成功させる上で重要です。

だからこそ、次の章で紹介する方法で数値を把握しておきましょう。

【補足】CVRのゴールの決め方・平均値・計算方法とは?

では、実際に自社のWebサイトや広告のCVRを把握しておきましょう。

そのためにはまず、CV(コンバージョン)のゴールを何にするか?を決める必要があります。

CVのゴールとは例えば、ECサイトでの商品購入やメールマガジンの登録、お問い合わせフォームの送信などのことです。

次に、この計算方法でCVRを把握し、平均値と比べて低いのか?を見ていきましょう。

【CVRの計算方法】

CVR=(CVしたユーザー数÷訪問ユーザー数)×100

→例:ECサイトに1,000人のユーザーがアクセスし、そのうち20人が商品を購入した場合、CVRは20÷1,000=0.02(2%)になる!

もしかすると「CVRが低いのでは?」と思うかもしれませんね?

一般的には、ECサイトのCVRは1%〜3%、メールマガジンの登録は10%以上の高いCVRが出ることが多いと言われています。

ですが正直、業界やビジネスモデル、WebサイトのデザインやコンテンツによってCVRの数値は異なるのが事実です。

そういった面でも、各業界のCVRを下記記事で解説しているので併せてご覧ください。

>>【図解あり】コンバージョン率(CVR)の計算方法とは?平均値も

2:CVRを改善すると得られる2つのメリットを紹介!

では、CVRを改善するとどんな利点があるのでしょうか?

個人的には、下記2つが大きな利点だと思っています。

CVRを改善するメリット①:収益がUPする

→Webサイトや広告でのCVが増加すると、それによって収益もUPします。(ECサイトの場合:CVRの改善でより多くの訪問者が商品を購入し、売上が増加する!)

CVRを改善するメリット②:コストを削減できる

→CVRの改善で、Webサイトや広告の訪問者がCVするまでに必要な費用を削減できます。(広告の場合:CVRが高くなるとCPCとCACが低下し、広告費を削減できる!)

上記の2点から、記事の後半で紹介する改善事例を参考に、0.1%でもCVRを改善するのが重要です。

3:Webサイトや広告のCVRが低いのは7つの原因がある

では、どうしてCVRが下がってしまうのでしょうか?

結論、それには下記の原因7つのうちいずれかに当てはまっているからです。

低い原因①:環境や市場が変化したから

低い原因②:Googleアップデートでの変動があったから

低い原因③:広告とLPのファーストビューに一貫性がないから

低い原因④:トップページでサービスをアピールできていないから

低い原因⑤:CVさせるまでの導線が悪いから

低い原因⑥:そもそもターゲットがずれているから

低い原因⑦:CVさせたいフォームの入力項目が多いから

具体的な詳細をここで解説すると長くなりすぎるので、下記記事で解説しています。

>>【必見!】CVRが低い原因7つと改善策10個!改善事例あり

4:実際にCVRを改善しよう!たった4ステップで今すぐできる

では、実際に下記の4ステップに沿ってCVRを改善していきましょう。

(次の章でCVRの改善事例をいくつか紹介するので、その前に現状のCVRの数値や改善点を把握することが大切!)

ステップ①:CVまでの流れを構造化する

ステップ②:それぞれの現状と目標数値を明確にする

ステップ③:改善でインパクトが大きい3箇所をKPIにする

ステップ④:KPIに対して効果的な施策を実施する

ステップ①:CVまでの流れを構造化する

まず、CVRを改善するためには、ユーザーがWebサイトや広告にアクセスしてから、CVまでの流れを明確にする必要があります。

これによって、ユーザーがどんな手順でサービスを購入するのか?どんなボタンやリンクをクリックするか?を把握できるのです。

具体的には、ユーザーの訪問からCVまでのステップを洗い出し、それらのステップを図表やフローチャートなどで可視化するのがおすすめです。

ステップ②:それぞれの現状と目標数値を明確にする

次に、それぞれのステップでの現状のCVRと、目標CVRの数値を明確にしましょう。

例えば、Webサイトの場合は、トップページへの訪問数や商品ページへの訪問数、カートに追加する数や購入完了数などの数値を把握します。

そして、そこから記事の前半で紹介した計算方法で、現状のCVRを計算します。

そして、それぞれのステップで、目標CVRと比較できるように記入しておくのがおすすめです。

ステップ③:改善でインパクトが大きい3箇所をKPIにする

前述のステップまでで、目標CVRと現状のCVRを可視化できました。

その次に、改善するとインパクトが大きい3箇所(KPI)を選定します。

KPIとは:主要業績評価指標の略称で、目標達成度を測定するために使う指標のこと。

このKPIは、個人的には3つ以内に絞っておくことがおすすめです。

なぜなら、優先的に改善すべき項目がわかるからです。

そうすることで、無駄なテコ入れをすることなく効率的にCVRをUPさせ、売上増加に繋げられます。

ステップ④:KPIに対して効果的な施策を実施する

最後に、KPIに対して効果的な施策を実施しましょう。

例えば、トップページのコンバージョン率が低い場合は、トップページのデザイン変更や、CTAのマイクロコピーを修正するなど。

仮説を立てたら、あとはひたすらA/Bテストをして検証するステップです。

毎回の改善で良い成果が出るわけではありませんが、継続することで最適解につながるため頑張りましょう。

という話をすると、「でも具体的にどんな施策を実施したら良いの?」と思いますよね?

なので、具体的なCVRの改善策や事例について、次の章で紹介します。

5:どうやってCVRを改善できるのか?具体的な10の改善施策

結論、下記の10個のうちいずれかでも実践すれば、CVRを改善させられること間違いなしです。

CVRの改善策①:集客ページと教育ページを分けて作成する

CVRの改善策②:広告ターゲティングを最適化する

CVRの改善策③:トップページを改善してCVRを上げる

CVRの改善策④:サイト内にCVを狙うコンテンツを追加する

CVRの改善策⑤:マイクロコピーを導線に活用する

CVRの改善策⑥:EFO(入力フォーム最適化)を改善する

CVRの改善策⑦:CVの心理的なハードルを下げる

CVRの改善策⑧:離脱している箇所を分析し改善する

CVRの改善策⑨:CVRの高いページや広告を横展開する

CVRの改善策⑩:CTAの設置箇所を増やす

ただ、この記事で詳細を解説すると長くなりすぎるため、かき記事で解説しました。

CVRを改善するために、この記事と併せてご覧ください。

>>【誰も教えてくれない】サイトや広告のCVRを上げる10の方法!

CVRの改善事例としてロジックツリーを使用するのも有効

ロジックツリーとは:CVまでにユーザーが取る行動や必要な要素を、分類して整理することで、階層的に可視化する手法のこと。

ちなみに、CVRの改善事例としてはロジックツリーで問題点と改善策を可視化するのもおすすめです。

なぜなら、簡単にどの要素がCVRに影響を与えているかを洗い出すことができるからです。

例えば、もしあなたがオンラインショップを運営している場合、CVRの改善要素を整理するロジックツリーを作成するなら、以下の要素が考えられます。

ロジックツリーの例①:トラフィックを獲得させるためには?

→サイトへのアクセス数の増加や、アクセス元の多様化が必要とわかる!

ロジックツリーの例②:サイト内でのユーザーエクスペリエンスを向上させるには?

→サイトの構造の改善やページロード速度の改善、ユーザビリティの改善や購入までのステップ数の簡略化が必要とわかる!

ロジックツリーの例③:商品情報の充実のためには何が必要か?

→商品情報の追加や商品画像の改善、レビューの追加が必要とわかる!

ロジックツリーの例④:購入に関する安心感の提供のためには?

→支払い方法の充実や送料や返品に関する情報の提供、カスタマーサポートの充実が必要とわかる!

上記のように、ユーザーの行動や思考の流れに沿って構造化し、その部分で必要な要素を洗い出すことでロジックツリーは完成します。

詳細については、下記でも解説しているのでどうぞ。

>>リスティング広告のCVRをロジックツリーで改善する方法【図解】

CVR改善のためにコンサルを依頼するのは効果があるのか?

もしかすると、「CVRを改善するならコンサルを依頼した方が効果的でしょう。」と思ってるのではないでしょうか?

結論、まずはこの記事で紹介した改善策や事例を実践し、成果が出なければコンサルに依頼するのがおすすめです。

なぜなら、CVRの改善はほんの小さな修正でも、大きな結果が出ることがあるためです。

実体験からも、CVRを改善させる魔法が存在することはなく、「複数の仮説を立てて良い結果が出るまでやり切れるか?」が大事だと思っています。

つまり、ある程度の仮説と実践回数でCVRを改善することができるのです。

こういった理由からも、まずはこの記事の改善事例を実践して、結果が出なければコンサルに依頼するのがおすすめです。

「CVRを改善するためにコンサルが最適か、もっと知りたい!」という方のために、下記記事でも解説しています。

>>【これで勝てる】CVR改善で効果的な事例5選!役立つツールも

6:CVR(コンバージョン率)改善に成功した企業事例・施策5つ

では、実際にCVRを改善した事例を5つ紹介しますね。

業界やサービスは違っても、解像度を落とせば実践できる改善事例もたくさんあるので、参考にしてみてくださいね。

CVRの改善事例①:一般ユーザーのコーデを取り入れCVRを1.6倍UP

CVRの改善事例②:LPに動画を埋め込みCVRを260%UP

CVRの改善事例③:LPのメイン画像をA/BテストしCVRが52%UP

CVRの改善事例④:価格を明確に記載してCVRが100%UP

CVRの改善事例⑤:Web接客ツールの導入でCVRが125%UP

CVRの改善事例①:一般ユーザーのコーデを取り入れCVRを1.6倍UP

(参考:https://ecnomikata.com/ecnews/23806/)

これは、アパレルのECサイトで、商品ページに投稿された一般ユーザーによるコーディネート写真を掲載し、CVRを1.6倍UPさせた事例です。

というのも、一般的にアパレルのECサイトでは、商品ページに商品画像やモデルが着用した写真が掲載されています。

ですが、この事例の場合は、一般ユーザーが投稿した写真を掲載したのです。

そうすることで、よりアパレル商品をリアルにイメージできるようになり、CVRが1.6倍向上したのです。

個人的には、自分と似たようなコーディネートの写真を見ることで、アパレルのECサイトの信頼性が高くなったことも背景にあると考えています。

(アパレルだと一般ユーザーの写真の方が、サイズ感や色味の情報が判断しやすかったりする!)

CVRの改善事例②:LPに動画を埋め込みCVRを260%UP

(参考:https://marketing.fwh.co.jp/joint_research_video_cvr)

これは、ランディングページに動画を追加し、CVRを向上させた事例です。

他社比較を文章で伝えるのではなく、動画で伝えることでCVRを178%まで向上させた事例です。

また、動画として動きのあるキャッチコピーを表示することで、目に入りやすい仕組みにしています。

「なぜ、文字から動画にするだけで、これだけの効果があったのか?」というと、個人的には文字より動画のほうが情報量が増えるため、訴求が強まったからだと考えています。

CVRの改善事例③:LPのメイン画像をA/BテストしCVRが52%UP

(参考:https://www.carmelon-digital.com/digitravel-magazine/a-b-test-case-study-arenaturist-booking-engine-layout/)

これは、ホテル予約サイトで予約フォームのレイアウトをA/Bテストした事例です。

具体的には、ホテルの絶景写真を背景にしたメインページでの予約フォームのレイアウトを、パターンAは水平に、パターンBは垂直に設定しました。

その結果、パターンBのCVRが52%向上したのです。

つまり、予約サイトに訪問したユーザーは、垂直レイアウトの予約フォームを好み、CVRが改善した事例になります。

CVRの改善事例④:価格を明確に記載してCVRが100%UP

(参考:https://www.webanalisten.nl/lessen-uit-ab-testen-4-marketing-case-studies)

これは、LPのファーストビュー画像内に、価格の記載をしてCVRを向上させた改善事例です。

具体的には、ページレイアウトを変更せずに、シンプルに価格表示を真ん中に追加しただけ。

その結果、CVRが100%向上したという結果になっています。

この結果から個人的には、価格表示は商品購入で重要であり、価格を明確に表示することで信頼性が向上したからだと考えています。

(こんな風に、価格表示をわかりやすくするというシンプルなことでも、CVRは大きく改善できるんだよ!)

CVRの改善事例⑤:Web接客ツールの導入でCVRが125%UP

(参考:https://www.sprocket.bz/release/20160817.html)

これは、Web接客ツールを導入してCVRを125%UPさせた改善事例です。

ブランドの公式webサイトやECサイトでは、商品詳細ページに辿り着けないという問題が良くあります。

そのため、実店舗と同じように、web上でもツールを使って接客を行うことで、ユーザーをスムーズに購入まで誘導する改善が行われました。

例えば、アンケートによる顧客にあった商品提案や商品交換、在庫状況のガイド表示など。

その結果最終的に、CVRが125%まで改善されたのです。

個人的には、ツールで誘導することで、購入まで熱が冷めることなく高いCVRに繋がったのだと考えています。

以上が、CVRの改善事例についてでした!

7:今すぐ導入すべき!CVR改善におすすめなツール・サービス3選

先ほどの章でCVRの改善事例を知ったら、実際にWebサイトや広告のCVRを改善していきましょう。

そのためには、下記のツールやサービスを使用するのがおすすめです。

ツール・サービス①:ヒートマップツール

→ユーザーがWebサイトのどの部分をクリックしているか?どの部分に注目しているか?を可視化できるツール!その結果、CVRを改善すべき箇所を明確にできる。

ツール・サービス②:アクセス解析ツール

→Webサイトへのトラフィックや訪問者の属性、ユーザーの行動などを分析できる!その結果、どのページがトラフィックを集めているか?やどんなユーザーがWebサイトを利用しているか?などから、CVR向上のための施策を立てやすくなる。

ツール・サービス③:A/Bテストツール

→複数のバリエーションを作成して、最も効果的な案を調べられるツール!例えば、ボタンの色やコピーを変更し、A/Bテスすることで、データに基づいたCVRの改善ができる。

上記のツールやサービスを使うことで、効率的にCVRを改善することが可能です。

無料で使用できるものもたくさんあるため、ぜひWebサイトや広告に導入してみてくださいね。

ちなみに「もっとCVRを改善するために便利なツールが知りたい!」という場合は、下記記事を参考にしてください。

>>CVR改善(LPO)におすすめツール10選!ABテストツールも

まとめ:【これで勝てる】CVR改善で効果的な事例5選!役立つツールも

この記事では、具体的なCVRの改善事例について解説してきました。

読むとわかる通り、サービスや媒体によってCVRを改善する手段はたくさんあります。

だからこそ、きちんと仮説を立てて実行し切ることで、個人的には必ずCVRは改善できると思っています。

少しでも、あなたのマーケティング活動がうまくいくよう、応援していますね。

では、最後まで読んでいただきありがとうございました!

他の人は「これで新規開拓営業がうまくいく!コツ7つと手法や準備方法も解説」も読んで、さらに実力を付けています。

目次